IMG 4140s

 梅雨の期間中まとまった雨が降る日は稀でしたが、梅雨明けしてからというもの、連日うだるような暑さが続き、これがあと一ヶ月いやニヶ月続くのかと考えると「ゾッとする」と感じるのは私だけではないでしょう。そのような中、暦の上では「大暑」の期間に該当し、朝から猛暑日にせまる勢いの今日、常の如くに月例の坐禅会が行われました。

 

IMG 4141s

 坐禅堂は、参加者の体調を考慮しエアコンを作動させているわけですが、ここだけは外と違って別天地のような心地よさを感じます。そのような環境で坐禅のひと時を過ごすと、あと十数日で「立秋」とうのもあながち嘘でないことを実感させられます。

 坐禅後は、本日で7回目となる『禮拜得髄』の巻の講義が行われました。本日の講義は、「権威や地位を重んずるのではなく、佛法を重んずべきこと」を述べた箇所になります。講義中、方丈は社会心理学の「権威への服従原理」を参考に、人がいかに権威や肩書に影響を受け易いかを説明し警鐘を鳴らすとともに、権威や地位とは無縁の優れた指導者を探し出しそれに師事することの重要性を話されました。特に「メトロノームの同期現象」の話しを端緒に、人間も複数人が同じ目標を保持して集中力を高めれば、脳波や心拍数が同期して良い方向へ導かれることになると述べられ、佛教でも特にそのきっかけとなる優れた指導者(得法の者:佛法の教えを深く理解した者)の存在はとても重要なんだということを話されました。

 講義後は、茶話会を行い、連絡事項等を伝達し、無事散会という運びとなりました。

 

IMG 4151s